立ち絵イラストの相場は、用途によっても違い、5,000円~150,000円ほどします。
それでもできるだけ安く抑えたいのなら、ココナラを利用するのがいいでしょう。ココナラなら立ち絵を3,000円~依頼することができます。全身やLIVE2D対応などはもっと費用が掛かりますが、バストアップなら手ごろな価格で依頼できますよ。
立ち絵の依頼相場はどのくらい?価格帯の目安を解説
イラスト形式 | 特徴 | 相場 |
---|---|---|
全身イラスト | キャラクター全体を描くため工数が多い。 | 15,000円~50,000円以上 |
バストアップ イラスト | 胸から上のキャラクターを描く形式で低コスト。 | 5,000円~20,000円程度 |
表情差分 | 同じキャラクターの表情を変更するオプション作業。 | 1種類あたり2,000円~5,000円 |
Live2D対応 イラスト | アニメーション用にパーツ分けや細かい調整が必要。 | 50,000円~150,000円程度 |
立ち絵の依頼相場は、イラストの種類や対応範囲によって大きく異なります。
全身イラストやバストアップイラスト、さらにLive2D対応のイラストなど、それぞれの価格帯を見ていきましょう。ここでは、それぞれの相場感について詳しく解説します。
全身イラストの相場
全身イラストは、キャラクター全体を描くため、他の形式に比べて工数がかかるのが特徴です。
相場としては、一般的な依頼の場合15,000円から50,000円程度が多いです。プロのイラストレーターや人気クリエイターに依頼すると、それ以上の価格になることもあります。
また、ポーズや衣装の複雑さによっても価格は変動します。
シンプルな衣装なら比較的安価に依頼できますが、複雑なデザインや装飾が多い場合は追加料金が発生することがあります。
バストアップイラストの相場
バストアップイラストは、胸から上のキャラクターを描く形式で、全身イラストに比べて低コストで依頼できるのが特徴です。
相場は5,000円から20,000円程度とされており、用途に応じて依頼する人が多いです。特にSNSアイコンやプロフィール画像など、限定的な用途で使う場合に人気があります。シンプルな背景や小物を追加する場合でも、費用の上昇は控えめなことが多いです。
表情差分の追加費用
表情差分の制作は、同じキャラクターの表情を変更するためのオプション作業です。
表情の種類や数によりますが、1種類あたり2,000円から5,000円程度の追加費用がかかるのが一般的です。複数の表情差分をまとめて依頼すると割引が適用される場合もあるため、必要な表情をあらかじめリストアップしておくことをおすすめします。
Live2D対応イラストの相場
Live2D対応のイラストは、アニメーション制作を前提として描かれるため、パーツ分けや細かい調整が必要です。
そのため、価格は一般的な立ち絵よりも高額になり、50,000円から150,000円程度が相場です。特に配信者やVTuber活動を目的とした場合、Live2D対応イラストは必須となるケースが多いです。品質や細部にこだわる場合、さらに高額になることもありますが、その分キャラクターの魅力を最大限に引き出すことができます。
立ち絵の依頼におすすめのサイトはココナラ
立ち絵を依頼する際に便利なサイトとして「ココナラ」が挙げられます。
ココナラは、クリエイターと直接やり取りができるプラットフォームで、さまざまなスキルを持つイラストレーターが登録しています。
ココナラなら、立ち絵も3,000円~依頼が可能でできるだけ費用を抑えたいときにおすすめです。
また、ココナラでは、イラストレーターの実績やレビューを確認できるため、信頼性の高いクリエイターを選びやすい点が魅力です。さらに、オリジナルのオーダーメイド案件に対応してくれるクリエイターも多いため、理想の立ち絵を実現することができます。特に初めて依頼する方でも、ガイドラインが分かりやすく安心して利用できるでしょう。
立ち絵を依頼する際のポイントと注意点
立ち絵を依頼する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
ここでは、具体的な注意点や依頼時のコツについて解説します。
依頼内容の明確化
まずは依頼内容を具体的に伝えることが重要です。
キャラクターのイメージや設定、ポーズ、衣装、表情など、具体的な指示を出すことで、イラストレーターとの認識違いを防ぐことができます。さらに、参考となる画像や資料があれば、それも一緒に提供するとスムーズにやり取りが進みます。依頼内容が曖昧な場合、イラストレーター側の負担が増え、結果的に追加料金が発生することもあります。
予算の設定
立ち絵を依頼する前に予算を明確に設定しておきましょう。
予算が決まっていると、イラストレーター選びがスムーズになります。また、予算内でどのようなクオリティのイラストが依頼できるかをあらかじめ調べておくと安心です。場合によっては、費用を抑えるために細部のクオリティを調整したり、オプションを削減したりする選択も可能です。
著作権と使用範囲の確認
依頼時には著作権と使用範囲の取り決めを明確にしておくことが重要です。
特に商用利用を考えている場合は、追加費用が発生することが多いため、事前にイラストレーターと相談しておく必要があります。使用範囲については、SNSや配信での利用、グッズ制作など、具体的な用途を伝えることでトラブルを防ぐことができます。
納期の確認
納期も事前に確認しておくべき重要なポイントです。
イラストレーターによっては、繁忙期でスケジュールが埋まっている場合があります。余裕を持ったスケジュールで依頼することで、クオリティの高い作品を受け取れる可能性が高まります。また、急ぎの依頼の場合は追加料金が発生する場合があるため、その点も注意しておきましょう。
まとめ
立ち絵イラストの依頼は、価格帯や依頼先、注意点を押さえることでスムーズに進めることができます。
全身イラストやバストアップイラスト、Live2D対応イラストなど、それぞれの用途や目的に応じた選択が大切です。
また、ココナラのようなプラットフォームを利用することで、安心して依頼ができるだけでなく、理想のイラストレーターと出会うことも可能です。
依頼時のポイントを押さえつつ、納得のいく立ち絵を作り上げてください。